ヘルシーやきとん

豚肉の串焼きを、味噌だれで食べる埼玉の名物料理。
調理時間:25分
カロリー:338 kcal (1人分)
食塩相当量:2.9g (1人分)
材料
材料(2人分)
材料名 | 分量 | |
---|---|---|
【豚串・8本分】 | ||
豚肉(かたロース) | 200g | |
白ねぎ | 40g | 1/2本 |
エリンギ | 20g | 小1本 |
ししとうがらし | 2本 | |
【みそだれ・2種類】 | ||
ししとうがらし(たれ用) | 3本 | |
A 無添加だし かつお | 6g | 1袋 |
A みそ | 大さじ2 | |
A にんにく(すりおろし) | 2.5g | 小1/2かけ分 |
A みりん | 小さじ4 |
作り方
- たれ用のししとうは、たて半分に切って種を取り除き、みじん切りにする。
- 【A】の材料をボウルに入れてよく混ぜ、ラップをかけないで電子レンジ(500W)で約1分加熱する。これを半分に分けて、片方はそのままで「にんにくみそ」にし、もう片方には(1)のししとうを加えて混ぜて、「ししとうみそ」を作る。
- 豚肉はひと口大に切る。半分に分けて、それぞれに2種類のみそだれをからめておく。
- 白ねぎは3㎝長さに切る。エリンギはたて4つ割りにしてから3㎝長さに切り、ししとうは長さを半分に切る。
- 竹串4本に、「にんにくみそ」をからめた豚肉と白ねぎの組み合わせを交互に刺す。別の4本には、「ししとうみそ」をからめた豚肉とエリンギ、ししとうを組み合わせて刺す。
- 竹串の持ち手には、小さく切ったアルミホイルを巻いて、焼いた際に串が焦げるのを防ぐ。アルミホイルを敷いたオーブントースター皿に(5)を並べ、オーブントースターで約8分焼く。取り出して串のアルミホイルを外し、皿に盛る。