にゅうめん

具材は電子レンジで簡単に!さっと作れる、奈良県の温かいそうめん。
調理時間:20分
カロリー:287 kcal (1人分)
食塩相当量:4.0g (1人分)
材料
材料(2人分)
材料名 | 分量 | ||
---|---|---|---|
そうめん(乾麺) | 100g | 2束 | |
むきえび | 2尾 | ||
└酒 | 小さじ1 | ||
干ししいたけ | 4g | 2枚 | |
A 砂糖 | 小さじ1・1/2 | ||
A しょうゆ | 小さじ1 | ||
A しいたけの戻し汁 | 小さじ4 | ||
卵 | 1個 | ||
└サラダ油 | 少々 | ||
青ねぎ(小口切り) | 1/2本 | ||
だしてんねん | 16g | 2袋 | |
水 | 600ml | 3カップ | |
B みりん | 大さじ1・1/2 | ||
B うす口しょうゆ | 大さじ1 | ||
B 塩 | 小さじ1/2 |
作り方
- むきえびは背ワタを取り除き、ぬらして絞ったキッチンペーパーに重ならないように並べて酒をふる。キッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせ、上からラップをかけて電子レンジ(500W)で1分加熱する。
- 干ししいたけは50mlほどのぬるま湯につけて戻す。軽く汁気をしぼってうす切りにし、戻し汁は残す。小さめの耐熱容器に【A】を混ぜ合わせ、しいたけを入れて電子レンジ(500W)で1分加熱する。
- 卵は溶きほぐして、サラダ油をひいたフライパンでうすく焼いて、細切りにする。
- そうめんはやや固めにゆでて流水で洗い、ザルに上げてしっかりと水気をきる。
- 鍋に分量の水とだしてんねんを入れて火にかける。沸騰したら中火で4分ほど煮出し、袋を軽く絞って取り出す。これに【B】を加えてひと煮立ちさせる。
- (5)にそうめんを加えてさっと煮る。器に盛り、(1)~(3)と小口切りのねぎをのせる。